漂白剤で漂白したらオレンジに変色してしまった
黒い服が知らぬ間に部分的にオレンジに変色していて驚いたことはありませんか?
黒い服は、漂白剤などで脱色するとオレンジ色に変色します。
漂白剤をつけた食器やまな板を洗った時に水が飛んだり、掃除の際に洗剤が飛んでいたり、その時は気が付かなくても、漂白剤が付いたままにしておくと時間ともに脱色が進みます。

初めは濃いオレンジのものでも、ずっと漂白剤に漬けているとほぼ白まで色が抜けます。
24時間以上塩素系漂白剤の原液につけると色が抜けるだけでなく、生地もボロボロに。

色抜け部分が白っぽい色になっている場合は、生地が傷んで染まりにくくなっているため、染め直しても色差が残ることが多いです 😥
もし誤って漂白剤を飛ばしてしまったら、すぐに全体を洗ってきれいに漂白剤を洗い流してください。
「黒い服が漂白剤でオレンジに変色してしまった!」とお困りの方は、ぜひ今すぐ脱色部分の画像を添付してお問い合わせフォームからご相談くださいね 🙂
余談ですが…
サムネイルの画像↓は絵筆に塩素系漂白剤(台所用)を含ませて文字を書きました。時間差で文字が浮かび上がってくるので、あぶり出しのようで楽しかったです 😛
